園内のくらし
“潤いある生活づくり”
を実践しています。

潤いある
生活づくりを
実践しています
ここでの生活の基本は、
それぞれのライフスタイルに合わせて、
自由に過ごして頂くこと。
食堂でご一緒に召し上がっていただく食事と
おやつの時間、そして入浴時間を除いた
余暇時間は、スタッフの介助により行われる
機能回復訓練や、クラブ活動、自由喫茶で
スタッフとご利用者同士の交流など、
思い思いの時を過ごしていただきます。
また、利用者により楽しい日々を
送っていただくために、
カラオケなどのレクリエーション活動に
自由に参加していただけます。
また、「第二青梅園」では暦の行事や
月々の誕生会などの催しも行われ、
利用者とスタッフが楽しい思い出を
共有する機会を毎月のように設けています。
園内の様子
施設サービス内容
- SERVICE --
施設サービス
計画の作成利用者およびご家族とともに、
介護支援専門員が中心となり、
各職種間と話し合いを持って作成します。 -
お食事
一日3食の他に午後おやつが出ます。
- <朝 食> 午前 7:30
- <昼 食> 午前11:30
- <夕 食> 午後 5:00
- <おやつ> 午後 2:15
-
排 泄
利用者の状況に応じて
適切な排泄介助を行うと共に、
排泄の自立についても適切な援助を行います。 -
入 浴
週に最低2回入浴していただきます。
但し利用者の方の状態に応じ
特別浴又は清拭となる場合があります。 -
生活介護
- 寝たきり防止のため、出来る限り離床に配慮します。
- 生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うように配慮します。
- 個人としての尊敬に配慮し、適切な整容が行われるよう援助します。
- 清潔な寝具を提供します。
-
枕カバー、シーツ交換、包布交換は週1回行います。
ただし、必要な場合はその都度交換いたします。
-
健康管理
- 定期健康診断(年1回)血圧、検温などの健康チェック
- 嘱託医師により、週2回診療日を設けて健康管理に努めます。
- 医療の必要性の判断は、嘱託医師又は協力医療機関の医師が行います。
- 医療が必要と判断された場合は、速やかに医療機関に通院もしくは入院していただきます。
- この場合は、利用者又はご家族の責任のもとで判断していただきます。
- 緊急など必要な場合には、利用者又はご家族の判断のもとで医療機関などに責任をもって引継ぎます。
-
個別機能訓練
-
理学療法士及び機能訓練指導員及び看護・介護職員、生活相談員等各職種共同し、
利用者個々の状況に適合した個別機能訓練
計画を作成し、当該計画に基づき実施いたします。 - 生活リハビリを取入れ、心理的機能の低下を防止するよう努めます。
-
理学療法士及び機能訓練指導員及び看護・介護職員、生活相談員等各職種共同し、
-
生活相談
利用者及びご家族からの相談について、
誠意を持って応じ可能な限り必要な援助を
行うよう努めます。 -
レクリエーション
年間行事計画に沿って、各種行事、クラブを行います。
行事参加に関わる費用、クラブに
使用する材料費は、実費をお支払頂きます。
参加、不参加は自由です。 -
栄養ケア
マネジメント利用者の栄養状態を適切にアセスメントし、
その状態に応じて管理栄養士と他職種協働により
栄養ケアマネジメントを行います。 -
経口摂取への
移行経管により食事を摂取する利用者について、
医師の指示に基づく栄養管理を行います。 -
療養食の提供
主治医の食事箋に基づき
糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食等の
療養食を提供します。 -
理美容サービス
毎月理美容サービスを行っております。
別途料金がかかります。 -
行政手続代行・事務手続き
代行サービス行政手続の代行・事務手続の代行を
施設にて受け付けます。
ご希望の際は生活相談員がお受けいたします。
料金は別途かかります。 -
私物電気製品の使用
テレビ・電気アンカ・電気毛布・携帯電話等の
持込みができます。
別途電気使用料がかかります。 -
食事メニュー
季節感を盛り込んだ豊富なメニューで提供します。
また、季節感のあるメニューや
行事食を行っています。
実際のこんだて例

実際のこんだて例
- お赤飯
- エビフライ
- 煮物
- 抹茶のケーキ
POINT
季節感を盛り込んだ
豊富なメニューで提供します。
また、季節感のあるメニューや
行事食を行っています。